どんな虫にお困りですか?

害虫の種別の説明

節足動物門 昆虫綱 コウチュウ目 マメゾウムシ科 Bruchidae

その他

主な種類

エンドウマメゾウムシ Bruchus pisorum (Linné)
ソラマメゾウムシ Bruchus rufimanus Boheman

害虫のカテゴリ

食品害虫、混入異物、不快害虫

形 態

 体色は黒褐色または灰白色。

分 布

 エンドウマメゾウムシは世界中に分布し、日本でも全国に分布する。ソラマメゾウムシは世界中に分布し、日本では本州以南に分布する。

被 害

 収穫後のインゲンやソラマメを食害する。貯蔵している豆中の幼虫や羽化した成虫は、混入異物になる。

生 態

 エンドウマメゾウムシは、野外でエンドウのさやの表面にインゲン400個の卵を産む。卵期は約10日、幼虫期間は約1ヶ月、蛹期約7日で、合計約1.5ヶ月。成虫は暖地では7月上旬、北海道では8月下旬頃から羽化を開始し、年1回の発生である。1つの豆からの羽化数は1匹に限られる。
 ソラマメゾウムシは、5月頃に3cmほどになったソラマメのさやに産卵する。卵期は約10日、幼虫期間は約2ヶ月で、成虫は7月下旬から10月上旬に羽化する。年1回の発生である。1つの豆から複数が羽化し、多いときには10匹以上が羽化することもある。

防 除

詳しい防除方法は群のページをご覧ください。